日本一周後の駄文

仕事を辞めて日本一周する人間の脳内とは。

放浪の旅後日談7 行程編Ⅱ

みなさんこんにちは。


今日は昨日の予告通り、「日本一周の獲得標高」について書こうと思います!
私は何回エベレストに登れたのでしょうか?


発表の前に、まずは獲得標高がどういうものか説明します。
獲得標高とは、「その道のりの中でどれくらい上に進んだか」の数値です。
例えば、富士山に真っすぐ登ったとしたら、獲得標高は3776mということになります。


これは、下りの計算をしません。
だから、富士山の頂上から麓まで真っすぐ降りたとしたら、獲得標高は0mです。



では発表します。
私が日本一周で獲得した標高は、「83677m」でした!
ちなみにエベレストの標高は「8849m」です。
私は日本一周でエベレストに「9.5回」登ったことになりますね!
ちなみに富士山だと「22回」登ったという計算になります。


いやぁ、よく登ったもんですよ。
ちなみに作業風景です。

私の使っていたナビアプリ「自転車NAVITIME」には「走行ログ」というシステムがあり、走ったルートと獲得標高が記録できるようになっているのですが、獲得標高に関してはバグっているんです。
ルート検索で出てくる獲得標高が正しいのですが、走行ログだとその二倍~三倍の数値が出てくるんです。
お金を払って記録をしているので「何とかしてくれ」と問題の報告はしているのですが…一向に改善される気配はありません。
仕方ないので、今回獲得標高を計算するにあたって、初日から最終日まで一日ずつもう一度ルートを検索して、獲得標高を入力していったというわけです。
疲れたぜ…


ところで、私は141日間旅をしていました。
そのうち4日間はフェリーや観光などで走っていません。
純粋に走った日数で83677mを割ると、平均して一日「610m」登っているということになります。
もちろん、坂が全然無い日もあれば、坂しかない日もあるんですけどね。
これから日本一周を考えている人は参考になるのではないかと思います。



ちなみに獲得標高を出したところで興味深いことが分かりました。
私が一日で登った最高記録は、大体1400m強で、1400m超えの日は4回ありました。
1300m超えも4回です。
そして1400超えの日のうち、2回は荷物を降ろして走っています(荷物を置いて本土最南端へ往復した時と、屋久島を一周した時)。


残りの2回はどういう時だったかというと、まず1回は四国最西端「佐田岬」から愛南のキャンプ場まで120キロ走った日で、獲得標高は1417mでした。
もう一回は…なんと序盤です。
岩手県釜石市から宮古市まで、いわゆる三陸のリアス式海岸を走ったときで、その日は77キロで1424m登っています


三陸を走ったときは、坂がしんどくてすごく大変だった記憶があります。
しかし…それは旅を始めて19日目でしたから、単純にまだ体力や筋力がついていなかっただけじゃないのかなと思っていました。
今もう一度同じ道を走れば、当時よりも楽だと感じると思っていたのです。


とんでもありませんでした。
やはり、三陸のリアス式海岸が最大の難所だったのです!


長い距離を走れば、獲得標高が増えるのは道理です。
1300登った時なんかは、いずれも130キロほど走っている日でした。
三陸では、わずか80キロ進むだけで、1400以上登らなければならないのです。
過酷どころの騒ぎじゃありませんよ。
しかも当時は、寝袋などの防寒装備はもちろん、まったく使わなかったゲームや本なども持っていたので、後半よりも自転車自体が重かったんです。
よく走りました。



結論です。
岩手のリアス式海岸はキツい。
日本一周を考えている人は気をつけて下さい。


あ、でもその途中で本州最東端の「魹ヶ崎」があるので、本州の4端を狙っている人は行かざるを得ないですけどね。


さて、今日はこの辺で終わっておきます。
次は日本一周で使ったお金について記事にしようと思ったのですが…まとめるのにものすごく時間がかかっているんです。
それらについて記事にできるのはもう少し後になりそうなので…次回は日本一周中のランキングでも作っていこうかなと考えています。
美味しいものだとか、楽しかった場所だとか、ビールが美味しかった日とかですね。
暇だったら見てくださいね!


ではまた明日。

×

非ログインユーザーとして返信する